




|
◆住宅リフォームの足跡◆ |
※写真をクリックすると拡大いたします。 |

◇O様邸玄関・廊下・縁側のリフォーム (築30年)◇ |

★お客様のご要望 |
「廊下・縁側の床を貼り替え、壁もクロスに貼り替えたい。」「縁側の敷居を交換したい。」とのご要望でした。 |

プランのご提案 |
お客様のご要望をもとに、桜フロアの提案、それに伴って玄関框の交換、巾木の交換を提案させていただきました。 |
 |
着工前・施工開始 |
 |
廊下・縁側共に床鳴りがひどく、壁は京壁ですがところどころ剥がれ落ちています。 |
床鳴り直し・ビス増し打ち |
 |
まず床鳴り直しを始めました。歩いて床がなるところをチェックして、床をめくり、根太から直しました。 次に既存の床にこれ以上床鳴りしないように、ビスを増す打ちしました。 |
敷居解体・取り付け |
 |
敷居の交換工事です。まず既存の敷居を解体しました 。解体してビックリ!敷居と柱がシロアリ被害にあっていました。そこで敷居を入れる前に柱の補強工事をして敷居をいれました。 |
玄関框・床見切り工事 |
 |
玄関框と床見切りの工事です。タモの集成材を加工し、框は付け框にしました。
次に床の見切り工事です。こちらもタモの集成材を加工し、取り付けました。 |
コンパネ捨貼り工事 |
 |
ベニヤ捨貼り工事です。桜のフロアが捨て貼り工法なのと、部屋との段差をなくすためベニヤを捨て貼りしました。
これにより部屋との段差はほとんどなくなりました。 |
桜フロア貼り |
 |
桜のフロア貼りです。ボンド(アイカSE-700)を付け、フロアタッカーで止めていきました。 |
塗装工事 |
 |
玄関框・床見切り・巾木の塗装工事です。 框と見切りはクリアに、巾木は既存の腰壁にあうように塗装工事をしました。 |
壁クロス工事 |
 |
壁は京壁だったので、水を染み込ませてケレンし、パテをかい、お客様に選んでもらったクロスを貼りました。
天井の一部にサービスでチャフウォール(CW-100)を施工しました。キレイになったと大変喜ばれました。 |
完了 |
 |
養生を剥がし、クリーニングをし、建具などを入れ完了です。 |
|
 |
「キレイで明るくなり、以前より広く感じられる」とのお言葉をいただきました。
お客様に喜んでもらえる事が励みになります。 |
|
COPYRIGHT(C)2009 りょう工務店 ALL RIGHTS RESERVED.
|
|